Category: うまい居酒屋

食事のできる店

2019年10月6日 0

it’s…@cafe kitchin 眞

By ぴょん吉

(※このお店は2019年9月30日で閉店しております。) 今回は沖縄ゆいレール牧志駅から沖縄県庁側に歩いて5分。 ぶんかテンブス会館から桜坂向け徒歩2分程のところ、HYATT LREGENCY NAHA OKINAWAの向かい側にある、it’s…@cafe kitchin 眞さんにお邪魔してきました。 少しわかりづらい所になりますがお店の中は隠れ家的な雰囲気があり、落ち着いて食事ができます。 カウンター席もあり一人でも入りやすく、テイクアウトも可能。 深夜2時までやっているので飲み帰りにお腹が空いてもがっつりご飯を食べることができます。 もちろん冷奴や山ザクなどおつまみもそろっており、二次会、三次会などでの利用としても便利です。 平日の遅く・空いている時間帯を狙った取材だったので広々とした店内を撮影することができました。 提供してくれる料理も絶品。 その中でも味噌マヨ照り焼きチキンピザは私の周りの友人たちから評判の良い一品です。 味噌ピザ⁉っと思う方もいると思います。 私もそうで、味の想像もできませんでしたが想像以上に味噌感は少なく、程よく甘くてそしてまろやか、「味噌」「マヨネーズ」「照り焼きチキン」この三つの味が喧嘩しそうですが、うまくまとまっており、食が進みます。 味がしかっりしているので当然お酒も進みます。 そして私のオススメは豆腐のにんにく炒め。 惜しみなく使われたにんにくの強烈な香りは食欲を誘います。…

2019年6月30日 1

編集長・まこっちゃんの離島マルシェ「しまぁしまぁ」の旅

By まこっちゃん

沖縄ゆいレール牧志駅を降り、テレビではお馴染みの国際通りを沖縄県庁向けによんなーよんなー(ゆっくりゆっくり)歩くこと約5分。 今回は国際通り屋台村に隣接された離島マルシェ内にある、「しまぁしまぁ」へ取材に行ってきました。 過去に国際通り屋台村にいらっしゃったことのある方の中には、隣の離島マルシェを見かけたことのある方もいらっしゃるかも知れませんね。 実はしまぁしまぁのある場所は以前・観光土産などを扱っていたブースだったんだとか。 ネットで「離島マルシェ」で検索をすると以前・観光土産を販売していた当時の光景が表示されていますが、そのブースを改装して現在は(2019年6月現在)「しまぁしまぁ」が運営しています。 取材に行ったのは平日22時ごろですが、明るい光に誘われドアを開けると店内はかなり賑わった様子。 店内は明るい雰囲気でカウンター席には女性のみのお客様・おひとり様のお客様もおり、居心地の良さそうな感じが伺えます。 実際にカウンター席に座ってみると団体の喧騒に呑まれることなく、ゆったりと自分のペースでお酒を楽しめ「お酒を飲んでホッと一息つける」そんな場所のように感じました。 カウンター席の方にお話を聞かせてもらうと、素敵な店内に加え話しやすい気さくなスタッフさんと沖縄美人なママも人気な理由なんだとか。 また、反対側の入り口(国際通り屋台村側)にはママの美しい花魁姿のポスターが。誘われて入ってくるお客さんも多そうです。 中にはママを目当てに本土から通う強者もいるんだそう。 常時ママ以外にも明るいスタッフさんが2-3人居て、視覚も話も料理もとにかく素敵なお店です。 がっつり飲みに行く時だけでなく「仕事帰りに少し飲みたいな」なんて思った時に軽く立ち寄るもいいかもしれません。 沖縄県内の地ビール他、多くの泡盛、沖縄県産のリキュールを取り扱っているしまぁしまぁ。 泡盛を複数扱うお店はありますが、リキュールやビールなどを含めこれだけの沖縄県産の地酒を扱うお店は那覇市内でも少なく、泡盛好き・地酒好きにとってはかなり「アツイ」お店です。 これだけの泡盛の種類に興奮を隠せませんが、珍しい地ビールを試してみたかったのでまずは一本。 お土産品店などでは見かけることはあったのですが、このビールが那覇のお店で取り扱われてるのを初めて見ました。 北谷ハーバーブルワリー・ビア 爽やかな飲み口で「すっきしてる」という印象のビール。南国系に多い少し独特な香りはするものの高級感のある味わいで、個人的にはこれからの暑い時期にオススメの地ビールです。 腹ごしらえに頼んだしまぁしまぁ人気のチキンオーバーライスとの相性は最高で、たっぷりかかったピリ辛のサルサソースとチーズソースが北谷ハーバーブルワリーの南国系の香りとかなり合います。…